フィンランドでの暮らしもあと数日で1ヶ月。
10月の頭は28度のフィリピンからから8度程度フィンランドの移動というのもあって、寒いと感じていたが、この1ヶ月で更に気温も下がり、とうとう氷点下に。そして雪も。
日本でも東京や関西と雪があまり降らない地方に住んでいたため、「雪!!雪!!!」と興奮していた。靴1つしかないのに。
普通の初雪って日本なら「3cmの積雪です!」とかそのレベルかと思ったけど、こっちでは10cmぐらいドカンと降雪。
更に周りのフィンランド人は夏タイヤで滑りながら通勤していたという…。
平日は毎日仕事、土日は家具や家電を見に行き、購入・配送依頼。
他にも生活雑貨がどこで買えるかを調べたり。
※ナイロンタオルは何処にも売ってない。
たまに天気の良い日は町中をぶらついたり、世界遺産の「スオメンリンナ」に行ってみたり。
生活の基盤が安定するまではあまり遠くへは行けないなぁと。
こちらに来て思ったこと。
日本の祝日は20日程度ある。が、フィンランドの祝日は12日ほど。
しかも日本のように祝日が土日と重なったら月曜にシフトする等もない様子で、実質9日ほどしか祝日がない。
お盆休みや正月休みのような、日本ではある1週間ほど連続した休みが決まっていない。
トータルで考える
日本の休み:土日*52週+祝日(20日)+夏3日+正月3日=130日
フィンランドの休み:土日*52週+祝日(12日)=116日
なんと14日もフィンランドのほうが働いている。(ように見える)
しかし、フィンランド人は更にここに夏休み4週間、オクトーバーブレイク1週間、クリスマス休み1週間を取得する。
フィンランドの本当の休み:土日*52週+祝日(12日)+夏(20日)+Oct(5日)+クリスマス(3日)=144日
そこら辺のカウントと有休のカウントがどうなっているかわからないが、最低でも上記に別途10日は休みをとってるイメージ。
日本のように仕事の休みが決まりきっておらず、自分で仕事の進捗をみて、休みをとる。
日本のように有休をとる事が悪いことではなく、有休で会社にいなくても「エンジョイしてんちゃう?」みたいな感じ。
人間としていい暮らしだなぁと思う。仕事は進まないけど。